PHILOSOPHY

『白』はすべての色彩を含む。
『白』は映画のスクリーン、絵画のキャンバス、画用紙など、多様な造形表現を生み出す舞台。
『組』は平等の関係を基に個がつどい、切磋琢磨し、大きな仕事を成し遂げるための器。
『組』はプロフェッショナルの集合体。

最先端と伝統技術が混在し、ハンドクラフト精神が生きた本物の映像を追求する、
それが「白組」の旗印です。
人の心を打つ良質な作品を世に送りだす、長く人々に愛される作品を作り続けたい、
それが「白組」の目標です。
人が生きるためには、衣・食・住にプラス心の糧が必要。
心の糧を担当する仕事(職業)を自覚する、それが「白組」の企業理念です。

ABOUT US

  • 社名 : 株式会社白組
  • 設立 : 1974年8月28日
  • 所在地 : 〒154-0024
    東京都世田谷区三軒茶屋2-11-22 サンタワーズセンタービル3F
  • 資本金 : 100,000,000円
  • 役員 : 代表取締役会長   島村 達雄
    代表取締役社長   小川 洋一
    取締役       坂本 泰子
    取締役       渋谷 紀世子
    取締役       原 あゆみ
    監査役       強瀬 理一
  • 事業内容 : 映像制作
  • 営業種目 : CM、劇場用映画、ゲーム映像、テレビ番組、ネット配信用番組、イベント映像等の各種コンテンツ企画制作
  • 特色 : CG、VFX、2D、ストップモーションアニメーションなど、様々なアニメーション技術を主力とする

PEOPLE

島村 達雄 Tatsuo Shimamura

代表取締役会長

Show Biography

1958年東京芸術大学卒業後、東映動画、学研、東京コマーシャルを経て、1974年、白組を創立。 アニメーター、CM演出、映像作家、特撮監督、プロデューサー、大学教授。脚本監督作品=短編アニメ「幻影都市」「花鳥風月」「河童」大型展示映像「大阪万博ワコールリッカーミシン館」(70)「つくば万博日本IBM館」(85)「横浜みなと未来博東京ガス館」(87)「富山県立山博物館立山曼荼羅絵図」(93)、特撮監督作品=「ハウス」(77)「時をかける少女」(83)。 CMの演出、アニメ担当作品は約1200本。日本アニメーション協会(JAA)名誉会員、日本のVFX業界団体・VFX-JAPANで理事を務める。

小川 洋一 Yoichi Ogawa

代表取締役社長

Show Biography

1980年に白組に入社以来、TV-CMを中心に2000本以上にのぼるアニメーション及びVFXの制作に携わる。現在もセルアニメ、アートアニメ等のトラディショナルな2Dアニメやコマ撮りによる立体アニメ、そしてフル3DCGアニメまで、アナログ、デジタルを問わず様々な手法を駆使し、WEBから劇映画まで多岐にわたる分野の映像制作を行う。 2004年にアニメーションスーパーバイザーを務めた「鬼武者3」オープニングムービーでは、モーションコントロールカメラでのミニチュア撮影と3DCGのキャラクターを融合させた白組ならではの斬新な映像表現により世界各国のフェスティバルで多くの受賞を果たした。

山崎 貴 Takashi Yamazaki

映画監督|Director

Show Biography

「スター・ウォーズ」や「未知との遭遇」に強く影響され、特撮の道へ進むことを決意。阿佐ヶ谷美術専門学校卒業後、1986年に株式会社白組に入社。「大病人」(93)、「静かな生活」(95)など、伊丹十三監督作品にてSFXやデジタル合成などを担当。2000年『ジュブナイル』で監督デビュー。CGによる高度なビジュアルを駆使した映像表現・VFXの第一人者。『ALWAYS 三丁目の夕日』(05)では、心温まる人情や活気、空気感を持つ昭和の街並みをVFXで表現し話題になり、第29回アカデミー賞最優秀作品賞・監督賞など12部門を受賞。『永遠の0』(13)、『STAND BY ME ドラえもん』(14)は、それぞれ第38回アカデミー賞最優秀作品賞ほか8部門、最優秀アニメーション作品賞を受賞。日本を代表する映画監督の一人として数えられる。
株式会社白組所属。

『ジュブナイル』(2000)
『リーターナー』(2002)
『ALWAYS 三丁目の夕日』(2005)
『BALAD 名もなき恋のうた』(2009)
『SPACE BATTLESHIP ヤマト』(2010)
『friends もののけ島のナキ』(2011)
『ALWAYS 三丁目の夕日'64』(2012)
『永遠の0』(2013)
『STAND BY ME ドラえもん』(2014)
『寄生獣』(2014)
『寄生獣 完結編』(2015)
『海賊とよばれた男』(2016)
『DESTNY 鎌倉ものがたり』(2017)
『アルキメデスの大戦』(2019)
『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』(2019)
『ルパン三世 THE FIRST』(2019)
『STAND BY ME ドラえもん2』(2020)
『GHOSTBOOK おばけずかん』(2022)

八木 竜一 Ryuichi Yagi

映画監督|Director

Show Biography

1987年白組に入社。CMのデジタルマット画やゲームムービーのCGディレクションに携わる。 『クロックタワー3』『バイオハザード0』のほか、NHK教育(現Eテレ)の人気アニメ『うっかりペネロペ』、『もやしもん』(フジテレビ)などがあり、『鬼武者3』のオープニングCGムービーはCG専門家の祭典、SIGGRAPH2004のElectronic Theater electronicで入選を果たす。山崎貴と組んだ3DCGアニメ『friends もののけ島のナキ』(2011)で映画監督デビュー。 同タッグの「STAND BY ME ドラえもん」は第38回日本アカデミー賞にて最優秀作品賞を受賞。

『friends もののけ島のナキ』(2011)
『STAND BY ME ドラえもん』(2014)
『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』(2019)
『STAND BY ME ドラえもん2』(2020)

HISTORY

1973
島村達雄、島村企画室を開設 (所在地 : 東京都港区南青山3-14-26)
1974
島村企画室を発展的に解散、株式会社白組設立(所在地 : 東京都港区南青山3-14-26)(資本金100万円 )
1975
本社を東京都港区北青山3-11-16-10に移転
1977
杉並スタジオを建設(所在地 : 東京都杉並区下高井戸4-1-20 )
1982
本社を東京都港区南青山2-6-20-201に移転
1983
コンピュータ・グラフィックスシステム稼動開始
コンピュータ・コントロールアニメーション撮影 システム導入
1986
調布スタジオ新設 (所在地 : 東京都調布市多摩川5-20-1)
1990
調布スタジオを大幅改築
コンピュータ・グラフィックス、モーションコントロール撮影、立体モデル、ミニチュアセットの製作などSFXの総合製作スタジオ化を完成
1996
本社を南青山から神宮前に移転 (所在地 : 東京都渋谷区神宮前5-2-18)
アニメーション製作工程を、本格的デジタルシステムに移行
2000
映画『ジュブナイル』全国東宝系公開
2002
映画『リターナー』全国東宝系公開
2003
映画『リターナー』コロンビア・トライスターによって北米主要都市とヨーロッパで公開
2004
白組ヒューマンスタジオ S.H.S新設(所在地 : 東京都新宿区高田馬場4-4-2)
2005
映画『ALWAYS 三丁目の夕日』全国東宝系公開
2006
テレビ特撮シリーズ『魔弾戦記リュウケンドー』テレビ愛知発テレビ東京系他にて放送開始
三軒茶屋スタジオ開設(所在地 : 東京都世田谷区三軒茶屋2-11-22 サンタワーズセンタービル 3F)
テレビアニメシリーズ『うっかりペネロペ-Penelope tete en l’air-』NHK教育テレビにて放送開始
2007
テレビアニメシリーズ『もやしもん』フジテレビ ノイタミナ 他にて放送開始
映画『ALWAYS 続・三丁目の夕日』全国東宝系公開
2008
テレビ特撮シリーズ『トミカヒーロー レスキューフォース』テレビ愛知発テレビ東京系他にて放送開始
映画『トミカヒーロー レスキューフォース爆裂MOVIE』全国公開
映画『K-20 怪人二十面相・伝』全国東宝系公開
2009
テレビ特撮シリーズ『トミカヒーロー レスキューファイアー』テレビ愛知発テレビ東京系他にて放送開始
テレビアニメシリーズ『ぺネロぺ-Penelope tete en l’air-(第2シリーズ)』NHK教育にて放送開始
映画『BALLAD 名もなき恋のうた』全国東宝系公開
2010
映画『秘密結社 鷹の爪 THE MOVIE 3 ~http://鷹の爪.jpは永遠に ~』全国TOHOシネマズ系公開
映画『劇場版 DIR EN GREY ~UROBOROS~』新宿バルト9、他にて全国公開
テレビドラマ『もやしもん』フジテレビ ノイタミナ 他にて放送開始
映画『SPACE BATTLESHIP ヤマト』全国東宝系公開
2011
映画『friends もののけ島のナキ』全国東宝系公開 韓国、台湾にて順次公開
2012
映画『ALWAYS 三丁目の夕日’64』全国東宝系公開
テレビアニメシリーズ『もやしもんリターンズ』フジテレビ「ノイタミナ」他にて放送開始
2013
映画『永遠の0』全国東宝系公開
2014
映画『STAND BY ME ドラえもん』全国東宝系公開
映画『寄生獣』全国東宝系公開
2015
映画『寄生獣 完結篇』全国東宝系公開
オリジナルテレビアニメ『えとたま』TOKYO MX、サンテレビ、BS11などにて放送開始
映画『GAMBA ガンバと仲間たち』全国公開
2016
映画『海賊とよばれた男』全国東宝系公開
2017
映画『DESTINY 鎌倉ものがたり』全国東宝系公開
2018
代表取締役社長に小川洋一が就任、島村達雄は代表取締役会長となる。
テレビアニメ『revisions リヴィジョンズ』フジテレビ「+Ultra」他にて放送開始
2019
映画『アルキメデスの大戦』全国東宝系公開
映画『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』全国東宝系公開
2020
映画『STAND BY ME ドラえもん2』全国東宝系公開
本社を神宮前から三軒茶屋に移転、三軒茶屋スタジオと統合(12月10日より)
2021
アニメ『どすこい すしずもう』テレビ神奈川他にて放送開始
テレビアニメ『NIGHT HEAD 2041』フジテレビ「+Ultra」他にて放送開始
2022
映画『GHOSTBOOK おばけずかん』全国東宝系公開

AWARDS

2000
映画『ジュブナイル』
ジフォーニ映画祭 子供映画部門グランプリ(イタリア)
ニフティ映画大賞2000(現・日本インターネット映画大賞)日本映画部門映像効果賞
2004
ゲーム『鬼武者3』オープニングムービー
SIGGRAPH 2004 Electronic Theater 入選
2006
映画『ALWAYS 三丁目の夕日』
デジタル・コンテンツ・オブ・ジ・イヤー'05/第11回 AMD アワード Best Directer賞
第29回日本アカデミー賞最優秀作品賞、監督賞、脚本賞、他12部門

テレビアニメシリーズ『うっかりペネロペ-Penelope tete en l’air-』
第6回日本映画テレビ技術協会・映像技術賞
2007
テレビアニメシリーズ『うっかりペネロペ-Penelope tete en l’air-』
アヌシー国際アニメーション映画祭 TVシリーズ部門公式セレクションノミネート(フランス)
第11回 文化庁メディア芸術祭 アニメーション部門 優秀賞
2009
テレビシリーズ『トミカヒーロー レスキューファイアー』
第13回文化庁メディア芸術祭 審査委員会推薦作品 エンターテインメント部門/映像
2010
テレビドラマ『もやしもん』
第14回文化庁メディア芸術祭 エンターテインメント部門 審査委員会推薦作品
2011
映画『SPACE BATTLESHIP ヤマト』
第29回ゴールデングロス賞 日本映画部門 最優秀・金賞

映画『friends もののけ島のナキ』
第36回 日本アカデミー賞 優秀アニメーション作品賞
2013
映画『ALWAYS 三丁目の夕日’64』
VFX-JAPANアワード2013 劇場公開実写映画部門 最優秀賞作品

映画『friends もののけ島のナキ』
VFX-JAPANアワード2013 劇場公開アニメーション映画部門 最優秀賞作品
2014
映画『永遠の0』
第16回ウーディネ・ファーイースト映画祭 ゴールデン・マルベリー賞(イタリア)

映画『STAND BY ME ドラえもん』
先進映像協会 ルミエール・ジャパン・アワード 2014 グランプリ
2015
映画『GAMBA ガンバと仲間たち』
先進映像協会 ルミエール・ジャパン・アワード 2015 3D部門 グランプリ

映画『永遠の0』
第38回 日本アカデミー賞 最優秀作品賞、最優秀監督賞、他6部門
第27回日刊スポーツ映画大賞・石原裕次郎賞 作品賞、監督賞

映画『STAND BY ME ドラえもん』
第18回 文化庁メディア芸術祭 エンターテインメント部門 審査委員会推薦作品
VFX-JAPANアワード2015 劇場公開アニメーション映画部門 最優秀賞作品
第38回 日本アカデミー賞 最優秀アニメーション作品賞
東京アニメアワードフェスティバル 2015 劇場映画部門 優秀賞
第27回日刊スポーツ映画大賞・石原裕次郎賞 監督賞
2017
映画『シン・ゴジラ』
日本映画テレビ技術協会 第70回映像技術賞(VFX技術)

島村達雄(現 : 代表取締役会長)/文化庁長官表彰
2018
映画『海賊とよばれた男』
VFX-JAPANアワード2018 劇場公開実写映画部門 最優秀賞作品
2019
映画『アルキメデスの大戦』
第32回日刊スポーツ映画大賞・石原裕次郎賞

映画『DESTINY 鎌倉ものがたり』
VFX-JAPANアワード2019 劇場公開実写映画部門 最優秀賞作品
2020
映画『アルキメデスの大戦』
VFX-JAPANアワード2020 劇場公開実写映画部門 最優秀賞作品

映画『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』
VFX-JAPANアワード2020 劇場公開アニメーション映画部門 最優秀賞作品
2021
映画『STAND BY ME ドラえもん 2』
第44回日本アカデミー賞 優秀アニメーション作品賞
2023
西武園ゆうえんち『ゴジラ・ザ・ライド 大怪獣頂上決戦』
VFX-JAPANアワード2023 ショートフィルム部門 最優秀作品賞

『SILENT HILL f』ティザートレーラー
The One Show 2023 Merit Award(アメリカ)